ハザイソン1日目① -端材の源流を知る-
2016年7月9日(土)8:15〜13:00 大阪大学吹田キャンパス・日本精機株式会社・マツダ株式会社
単一の商品を作る現場を見学。端材と不良品の違い。
なぜ端材ができるのか、端材の源流を知る
[ファシリテーター] | 赤澤岳人 | |
[メンター] |
山田敬宏(株式会社リプル・エフェクト代表取締役) 徳田健二(有限会社上手製作所 代表取締役) 大宮篤士(有限会社Flow Design Studio 代表取締役) |
|
[ゲスト] | 佐山孝典(学校法人上田学園 上田安子服飾専門学校 ファッションプロデュース学科 学科長) 西尾光司(株式会社ニシト発條製作所 ) 徳田雅代(有限会社上手製作所) 安藤英由樹(大阪大学大学院 情報化学研究科バイオ情報 工学選考人間情報工学講座 准教授) |
[参加スタッフ] | 濱田格雄(大阪大学産学連携本部 e-square 特任講師) 中村亮介(大阪大学産学連携本部 特任講師) 池内祥見(大阪大学工学研究科 助教授) 中村昌平(大阪大学 産学連携本部 特任教授) 松田英成(株式会社大阪ケイオス取締役 / マツダ株式会社 代表取締役社長) 原田徹朗(株式会社大阪ケイオス 取締役副社長 / 株式会社レイ・クリエーション代表取締役) 松井麻里(株式会社レイ・クリエーション) |
1.端材の源流を知る -工場萌えツアー-
[バス内オリエンテーション]
大阪大学を出発し、バスで工場見学に向かう。
バスの中で自己紹介タイム。
赤澤氏によるオリエンテーション開始。
[日本精機株式会社]
エンジンバルブの不良品がどのようにして生まれるのかを見学。
スタッフにより、不良品が不良品である理由を学ぶ。
エンジンバルブの端材・不良品。
[マツダ株式会社]
ナットの端材。
ナットの端材がどうしても出てしまう理由を学ぶ。
たくさんの工場から集められた端材。
[端材選び]
端材の山からトレジャーハンティング。
端材を手に取り、重さや素材感に気付く。
昼食には大阪ケイオスのオリジナル弁当
「プレスッシー」をみんなで頂く。