【制作協力】

学校法人上田学園 上田安子服飾専門学校

TOTTY
伴 彩葉
ファッション工芸デザイン学科 1年

TOTTY
井上 愛望
ファッション工芸デザイン学科
1年

TOTTY
益田 夏未
ファッション工芸デザイン学科 1年

TOTTY
大谷 媛香
ファッション工芸デザイン学科 1年

TOTTY
鈴田 舞
ファッション工芸デザイン学科 1年

TOTTY
武田 まるみ
ファッション工芸デザイン学科 1年

TOTTY
上野 真奈美
ファッションクリエイター学科
2年

TOTTY
梅林 萌衣
ファッション工芸デザイン学科 1年

TOTTY
山本 菜結
ファッション工芸デザイン学科 1年

大阪の三栄金属株式会社の工場で排水溝のかごを作る際に出た端材を使って生み出した名刺作成キットです。穴がたくさん開いているという素材の価値を見出し、考え出しました。またこの特徴を活かすために、金属の板の穴に糸を通して文字や模様を刺繍する”リングスティッチ”というスタイルを開発しました。本商品は世界で唯一”リングスティッチ”をすることができるものとなっています。

お問い合わせ
Priceless

もともとは流し台にあるあれです....

もともとは流し台にあるあれです....

三栄金属さんに名刺上に切って頂きました。

三栄金属さんに名刺状に切って頂きました。

皿田さんとの出会い

皿田さんとの出会い

最初のアイデアをプレゼン中

最初のアイデアをプレゼン中

玉止め、玉結びも出来なかった僕が作ったはじめての作品

玉止め、玉結びも出来なかった僕が作ったはじめての作品

上田安子専門学校での打ち合わせ

上田安子服飾専門学校で先生、学生さんと打ち合わせ

お気に入りの一枚

お気に入りの一枚

かなりノリノリで撮られてもらいました笑

かなりノリノリで撮られてもらいました笑

マスクを取って決めポーズ

マスクを取って決めポーズ

講座を終えて 大阪大学 経済学部 経済・経営学科 2年生 矢倉 誠人

普段はごみとして捨てられるものに新たな価値を見出して、新しい商品に生まれ変わらせるというUPCYCLEという概念にとても興味を惹かれました。まずこの概念を知らなければ、日本でこんなに多くのごみが出されていることもわからなかっただろうと思いますし、たとえば性能は何ら変わらないのにかすかな傷があっただけでゴミとされる現状、またそうやって日本のブランドが保たれているという事実に気づかなかったと思います。
この授業では商品開発を通してそういった現状を現場で見て社会問題として実感し、考えるという要素がたくさんありとても勉強になりました。
商品開発に関しては皿田さんが僕の考えをうまく引き出してくれて、足りないところを十分すぎるくらいに補っていただいたのでとても感謝しております。この授業の素晴らしさについてはまだまだお伝えしたいことがありますがひとまず、この授業にかかわっていただいた皆様本当にありがとうございました。

etsaw products

wa+square
wa+(andon dihedral)
wa+(sho)
velo pique-nique
ハンガー楽
Atelier Exterieur
エンジンバルブチェス
ひかっちょむ
prem
sleeping desk
D^3(Day Dream Dripper)
TOTTY
ドラゴンフラワー
エンジンバルブフック
9oit [kwɔɪt]
籠もれ美
Earth Capsule
輪立 Wadachi
パズル・スツール
PWP-01、PWP-02、PWP-03
Listing file